1.
グラフ作成の流れ
グラフ作成の流れは下図の通りです。
このチャプターでは下図の縦棒グラフを例に、各地区の製品タイプの販売状況を表示します。下図のグラフの作成の流れを紹介します。
2. 例
2.1 データ準備
グラフを作成する前に、グラフのデータソースを定義する必要があります。
上のグラフ作成の流れの中で、データソースが2種類あることを説明しています。データセットデータソースとセルデータソースです。このチャプターではデータセットをデータソースとします。セルデータソースを使用する必要がある場合は、
グラフにセルデータソースを定義をご覧ください。
ワークブックを新規作成し、データセットを追加してSQLステートメントをSELECT * FROM
[販売量]とします。「販売量」表をグラフのデータソースとします。
2.2 グラフ挿入・グラフタイプ選択
グラフの挿入方法は2種類あります。セルグラフとフロートグラフです。この例では、フロートグラフを例にします。セルグラフの挿入方法は
セルグラフをご覧ください。
ツールバーの挿入>フロート要素>グラフ挿入をクリックすると、グラフガイドが表示されます。グラフタイプに縦棒グラフを選択すると、下図のようになります。
注:グラフ挿入とグラフタイプ選択は一般に同時に行います。
2.3
グラフデータ定義
グラフタイプを選択し、「OK」をクリックすると、レポート本体画面に戻ります。フロートグラフを選択し、レポート本体右上のグラフプロパティ表からグラフプロパティを設定します。グラフプロパティ表-データを選択し、縦棒グラフのデータを設定します(下図参照)。
グラフデータを設定するには、まずデータソースを選択する必要があります。前にデータセットds1を新規作成しましたが、このグラフはデータセットデータをデータソースとします。データソースを選択したら、分類軸、シリーズ名、シリーズ値をデータセット中のフィールドに紐付けし、グラフによりデータセット中のデータを表示します。
分類軸:グラフの横軸(x軸)です。データがどのような分類で表示されているかを表します。
シリーズ名:シリーズとは、グラフの縦軸(y軸)のことです。シリーズ名は各分類下のデータがどのような順序で表示されているかを表します。
シリーズ値:各シリーズの値です。
集計方法:シリーズ値の計算方法です。
2.4
グラフスタイル設定
グラフを選択すると、エディタ右上にグラフプロパティ表が表示されます。グラフプロパティ表-スタイル>タイトルを選択し、グラフタイトルに「地区製品販売量」を追加します(下図参照)。
グラフプロパティ表-スタイル>ラベルを選択し、ラベルをチェックすると、各シリーズの値が表示されます。
注:また、グラフにその他の グラフスタイルを設定することもできます。
2.5
テンプレート保存
テンプレートを保存し、プレビューすると、上図のようなイメージが見られます。テンプレートイメージをオンラインで確認するにはChart.cptをクリックしてください。
完成したテンプレートは%FR_HOME%\WebReport\WEB-INF\reportlets\doc\Primary\Chart\Chart.cptを参照してください。
|
|
トップに戻る
CopyRight@2014
帆軟軟件(中国)有限公司がすべての権利を留保しています。 |